![]() |
|
安田愛さんとチアメンバーが、 実際に体組成データ(骨格筋率、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝など…)を測ってみました! 今回測定に使った「カラダスキャンHBF359」は、 なんと、このような体組成データから算出された「体年齢」も表示されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
亀村さん | BMIってなんのことでしたっけ? |
|
安田さん | BMIは体重÷身長÷身長という計算式から出てくる数字で、肥満度をはかる基準のこと。BMI値が25以上の人は要注意と一般的に言われてます。でもBMI値が25以下でも、BMI値だけではわからない「かくれ肥満」というのがあるんですよ。 |
|
須長さん | え!?「かくれ肥満」!それはどうやったらわかるんですか? |
|
安田さん | 体重の下に出ている、体脂肪率でチェックします。女性の標準は「20%〜30%未満」だから…体脂肪率は、亀村さんは「標準」で、私と須長さんは「低い」という判定になりますね。でも、みんな普段から運動しているだけあって、いい数値で一安心(笑)。 |
![]() |
![]() |
|
安田さん | あとは、内臓のまわりについている脂肪を内臓脂肪というんですが、それもカラダ スキャンでチェックできますよ。 |
|
須長さん | 内臓脂肪レベルは1〜9までが「標準」なんですね。 |
|
亀村さん | ええっと、内臓脂肪レベルが高くなると、どのような問題があるのですか? |
|
安田さん | 高脂血症や糖尿病の原因となったりするなど、 生活習慣病に深く関係しているんですよ。 私たちも今は大丈夫だけど、生活環境が変わって、いきなり運動をしない生活になったりしないように、気をつけないとね。 |
|
亀村さん | 幾つになっても、何かしらカラダを動かしていないと…ですね。 |
|
安田さん | そうですね、内臓脂肪を燃焼させるにはウォーキングなどの有酸素運動が効果的。 一駅ぶん歩くとか、軽めのジョギングをするとか、たまにはダンスをするとか、日常のちょっとした習慣を今のうちに身につけておいた方がいいと思います! |
![]() |
![]() |
|
安田さん | それと、基礎代謝というのは、年を取るごとに落ちていってしまうものなんです。 だから若いときと同じ量を食べていると、太ってしまったりするんです。基礎代謝をアップするためには、骨格筋を増やすことが重要。筋力トレーニングのような無酸素運動が必要です。腹筋や腕立て伏せ、それとエクササイズなども参考にして、常に基礎代謝と骨格筋率に注目しているといいですよ。 |
|
須長さん | 女性の骨格筋率の標準値は、オムロンのデータによると、約27%か…。 私は31.7%。ということは、なかなか筋肉質ってことですかね? |
|
安田さん | 須長さんはダンスのコーチもしているし、今もバリバリ運動しているからね。 そのまま、その筋肉率(骨格筋率)を落とさないように維持しましょう! |
![]() |
![]() |
|
安田さん | さぁ、今までの体組成データの総合判定で、なんと「体年齢」がでます!私は18歳。 ちょっと嬉しいなぁ(笑)。 |
|
須長さん | 私も18歳です。 |
|
亀村さん | 私は23歳でした。 |
|
安田さん | みんな実年齢より下でよかった、よかった(笑)。この体年齢を維持しないとね。 |
|
須長さん | これから年を聞かれたら、18歳って言ってもいいですか(笑)? |
|
安田さん | 「体は18歳です!」っていいかも(笑)。実年齢は絶対上がっていくものだけど、体年齢はある程度、止めることができるはずだし、若返ることだって可能なはず。 常に自分の体組成データを測りながら、カラダのメンテナンスをしましょうね! |
|